忍者ブログ
◆こちらは二次創作/ファイナルファンタジーⅦ(ザックラ)同人誌の合同告知ブログです。
06 . February
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03 . September
夏コミにて作らせて頂きましたコチラの『ミニタオル』が、8月28日の通販ご注文分を最後に完売となりました。
ありがとうございました!どうか可愛がってやってください~(///ω///)



♪「新刊」と、フリー配布の「外伝」はまだございますので、何とぞよろしくお願いいたします!
夏コミ雑記をUPしましたの(^^)よろしければ寄って下さいませ。 > MIHIRO.


PR
20 . August
遅くなりましたが、夏コミの御礼とご挨拶です。

+++++++++++++++++++++++

暑い暑い真夏の日に、ささやかなスペースにお立ち寄りいただきありがとうございました!
EDENがようやく完結の運びとなり、無事本を出すことが出来て感無量です。

長い話を通してお読みいただき、楽しみにしてるとお声までかけてくださると、本当に続けていて良かったと思います。
1000ページ以上5年にわたって書いてきたというのに、まだ自分の中で続いている話です。
オマケ話を外伝に書かせていただきましたので、楽しんでいただけると幸いです。
三冊ともMIHIROさんが雰囲気をくみ取った表紙を描いてくださり、感謝です。
これからも精進いたします。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

cyunkiti拝

+++++++++++++++++++++++

絵担当のMIHIROです。
今年も夏コミに参加させて頂きました!
今年は暑さが若干和らいでくれた(ような気がする)お陰で、疲れる事もなく開催の拍手から打ち上げの夜に至るまで、1日中楽しませて頂きました。
スタッフの方々にはもちろん、励ましのツイートを下さったり、お声をかけて下さいました一人一人の皆様に心から感謝しています。
また、スペースに遊びに来て下さいました方々も本当にありがとうございました!

この夏に出した新刊は、cyunkitiさんの超・長編となる「EDEN」
1冊目を出した時は恐る恐るでしたが、その時から「最終巻まで何とか出したいね!」という気持ちでここまで来れた事が本当に嬉しく、又無事に3巻を出す事ができた事にホッとしているのも事実です。

グッズの方は、今回初めて「ミニタオル」を作らせて頂きましたが、こちらは最初から全て任せてもらったので、色合いやサイズでけっこう(独りで)もめてまして(^^ゞ
会場で現物を見るまではドキドキしてました。
お手に取って下さいました方々、可愛がってやって下さると嬉しいです。

今後のオフ活動は現在未定となっておりますが、又イベントに参戦できる時は微力ながらお手伝いできるよう、私も精進して参りますので、皆様、何とぞよろしくお願いいたします。

それでは2014年夏コミ、お疲れさまでした!
そしてありがとうございました!

MIHIRO.

+++++++++++++++++++++++
30 . July
今回も新刊に絵を描かせて頂きましたMです。ありがとうございます。
今度の新刊表紙は、長編である『EDEN』の最終巻という事もあり、書き手であるcyunkitiさんの希望をできるだけ取り入れて描かせて頂きました。


長い時間の果てに、2人が何を見、何を思ったのか。
本編にて読み手の皆様が少しでも楽しんで頂ければと願ってやみません。

そして、カットの方も3枚ほど入れさせて頂きましたが、こちらはcyunkitiさんの方で候補シーンをいくつか挙げて頂き、私の方で勝手に選ばせて頂きました。
拙すぎる絵が時折入っておりますが、何とぞご容赦くださいませ。
でも、描いててとても楽しかったです(〃ω〃)


そして今回♪ 初のグッズ販売をさせて頂きます。
ミニタオルを少し作りましたので、ぜひぜひお手に取って頂けると嬉しいです!



何とぞよろしくお願いいたしますv
(MIHIRO)
08 . May
遅くなりましたが、スパコミに参加されました皆さま、そしてスタッフの方々、お疲れさまでした!
薫風の美味しい季節だ~♪なんて、のほほんと考えていたら、なんとGW内でも最も「暑い!」1日となり、まさかの夏仕様で参戦させて頂きました。

そんな中、スペースまで足を運んで下さり、本誌をお手にとって下さいました方々、本当に本当にありがとうございました!
またチラ見して下さった方もありがとうございますv

以下はcyunkitiさんからのメッセージです。
-------------------
スパコミ無事終了しました!
今回14冊目のザックラ本です。
題名の「Spring Rises」は、さしづめ「春立ちぬ」と言った感じです。泉がほとばしる、という意味もあります。
凍っていた愛の泉がほとばしるような感覚でしょうかw
今まで気づかなかった愛に気づいて世界が変わっていくような感じが伝わってくれるとうれしいです。
甘目のハッピーエンドを楽しんでいただければ幸いです。
--------------------

そして、毎度ミモフタモない(本人捏造)ラクガキ描いてすみません☆ 

東から西への移動に、けっこう勇気のいる私です。
今回も『行けるかな~どうかな~』と、悩んで悩んでの出発!
私にとってはそれぐらい遠い~(ToT) 体力なくてお恥ずかしい~。(でも行けてよかった~)

さてさて、今回のペーパー、実は大変なトラブルの上にギリギリ間に合ったという裏があります(^^ゞ
cyunkitiさんの印刷機が故障~で、スパコミ前夜の9時過ぎに連絡が来て、急きょこちらで印刷をしたのですが…まぁ~てんやわんやでしたヾ(。╹ω╹。)ノ″ でも何とか間に合ってよかったです。

そんなこんなのイベント参戦でしたが、今回もザックラーの皆様に少しでも喜んで頂ければ幸いです!
・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・
これからも、細々と頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
15 . August
皆さまこんにちは<(_ _)> ブログ担当のMIHIROです。
半年前から準備してきた夏の大イベント「コミックマーケット84」が、猛暑の中無事に終了いたしました。
熱い中、足を運んで下さいました皆さま、又、本をお手に取って下さいました方々、本当にありがとうございました!
まずはcyunkitiより、お礼文を預かっておりますので掲載させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日は猛暑の中ささやかなサークルにまで足をお運びいただき誠にありがとうございました。 
相変わらずの寂れたサークルですが、EDENの追放編を楽しみに待っていたというお言葉を何人からかいただき、感謝の念に堪えません。
細々ながらも続けていて良かっ たとしみじみ思いました。
 
4年近く延々と書き続け、それでも完結してない長い話しにお付き合いいただき幸甚至極です。
来年は「完結編」が出せるよう、がんばります!
 
まだまだ暑い日が続きます。
お買い上げいただいた本で少しでも憂き世を忘れていただければ書き手冥利につきます。
 
これからもよろしくお願い申し上げます。

cyunkiti
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今回は何とコミケ3日目の月曜日!
平日という事、猛暑という事・・行く前からいつもと違う感じにソワソワでした。
まずは何と言っても 『暑さ』!!
初日に21万人の来場者を弾きだし、さらに会場内40度超えという数字に驚きつつも、当日は何とか体調を崩したくないという気持ちで臨みました。

そして12日。cyunkitiさんが8時頃、私は8時半頃に現地に向かうという事でそれぞれ出陣。
天性の迷子説を持つ私ですが、今回はなんと、初めてすんなりとスペースに行きつく事ができました!
あれ?いや、ちょっとだけ道間違えたかな??(^^ゞ
(前回は「東」へ入る通路で「どこか分からないー(涙)」と電話。すみません。)

そして、その時間帯だと、まだそんなに暑くなかったと記憶しています。
スペースに2人で落ち着いて座った頃は「けっこうイイ感じじゃないか?」と思ったほどでした。
…が!

開催の拍手とともに多くの人が流れ込み・・・周囲は一瞬で猛暑と化しましたw
それからはもう、ウチワをパタパタ振り続けるのみ。
私がイベント会場でラクガキしなかったのも初めてです。
いつもは、何かしらラクガキして遊んでるのですが、暑過ぎてスケッチブックを開く事ができなかったというか(笑)
なんだか紙もふやけてんじゃない?ってぐらいの熱気(と水蒸気w)でした。
なので、ご迷惑を承知でお隣のサークル様と時折お喋りさせていただいたり、あと、とにかく目の前を通るレイヤーさんに目が釘付けで・・小さく拍手したり、可愛い~と呟いたり♪

50db802d.jpeg

もう、とにかくどこもかしこも暑いのだから!と、この際 『暑さ』 をとことん楽しむ方向にw
 (↑ 絵のキャラは捏造)
いや~とにかく暑かったです(* ̄▽ ̄*)v

そんな中、新刊を買って下さいました方、そしてお声をかけて下さいました方、本当にありがとうございました!
平日という事もあり、お会いしたい方に会えなかったのは淋しかったですが、また必ずお会いできると思っています。
その時は又、よろしくお願い申し上げます。

最後に、イベントに関わられた全てのスタッフ様、ネットで応援した下さった皆様にも心からの感謝を捧げます。
本当にありがとうございました(〃゚∇゚〃)

---------------------------------------------------------------------------------
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]